清掃内容
床洗浄
床に蓄積された汚れは、日常の清掃では取り切れず、床材の劣化や光沢の喪失につながります。当社では、床材に応じた専門の洗浄機材と技術で、床を徹底的に洗浄し、美しい仕上がりを提供します。
ハクリ・ワックス清掃
まず、専用の剥離剤を使用して古いワックスや頑固な汚れを丁寧に剥離します。その後、新たなワックスを均一に塗布し、床表面に光沢を与えると同時に、保護層を形成します。これにより、床の美しさが蘇り、日常の使用による摩耗や傷から床を守ります。
窓ガラス清掃
窓ガラスは外部からの視線や自然光を取り込む重要な部分ですが、ホコリや汚れが蓄積しやすく、放置すると建物全体の印象を損なうことがあります。専用の洗浄剤と機材を使用し、透明感を取り戻し、クリアで美しい窓ガラスを維持します。
照明器具清掃
照明は、空間の雰囲気を変えるだけでなく、人の感情や行動にも深く影響を与える重要な要素です。照明の状態が悪ければ、店舗の陳列商品の見映えが変わるなど、多様なシーンでの役割が損なわれてしまいます。当社は、緻密な計画に基づいた質の高い作業を提供し、照明が本来の輝きを取り戻すお手伝いをいたします。
フィルター清掃
空調設備から発生するイヤな臭いは、内部にたまったホコリやカビが原因です。このまま放置すると、ビルの使用者に不快感を与え、アレルギーなどの健康リスクを引き起こす可能性があります。当社の空調・フィルター清掃サービスでは、通常の掃除では手が届かない内部のカビやホコリを、専門の資器材と洗剤で徹底的に除去し、空気の衛生状態を保ちます。
カーペット清掃
カーペットは、装飾性・防音性・歩行性に優れ、オフィスビルで広く使用されています。汚れが目立ちにくいため、清掃頻度を減らすことができるという利点もありますが、その反面、汚れが蓄積しやすいという落とし穴があります。定期的な清掃を怠ると、汚れが落ちにくくなることや、洗浄に時間がかかるケースも生じます。カーペットの美観と衛生を保つためには、定期的な清掃が必要です。
腰壁清掃
腰壁(胸くらいの高さまでの壁)は、日常的に手が触れることが多く、汚れやすい部分です。特にオフィスや公共施設では、腰壁の汚れが施設全体の印象に影響を与えることがあります。専用の洗浄剤と機材を用いて、壁面の汚れを丁寧に除去し、美観を回復させます。
外壁清掃
ビルなどの建築物は、排気ガス、酸性雨、紫外線などに日々さらされることで、汚れが付着し、素材の劣化が進行します。当社の外壁クリーニングサービスでは、タイル、コンクリート、石材、吹付け面など、さまざまな建材に対して最適な施工方法で丁寧に作業を行います。
植栽管理
ビルやマンションの植栽は、緑が与えるやすらぎだけでなく、ブランドイメージの重要な要素となります。植物は「生き物」であり、成長を続ける一方で、病気や虫害によって枯れることもあります。定期的な維持管理作業を行うことで、植物を常に魅力的な状態に保つことができます。
サービスメニュー

定期清掃は、半年から1年に一度、徹底的に施設内を清掃するサービスです。日常の清掃では落としきれない汚れや、経年による汚れが蓄積した部分をプロの手によって隅々まで洗浄します。床のワックスがけ、カーペットの深層洗浄、窓ガラスのクリーニングなど、施設全体をリフレッシュし、清潔で快適な環境を維持するために欠かせないサービスです。

巡回清掃は、月や週に決めた回数で定期的に行う清掃サービスです。景観維持のために毎日行う“日常清掃”よりも頻度が低いですが、半年~1年に1回行う“定期清掃”よりも高い頻度で実施されます。オフィスや商業施設、マンションなどでの廊下やエントランス、共有スペースの清掃が主な対象です。

日常清掃とは、毎日の日常的な汚れを取り除く清掃です。トイレや洗面台の清掃、ゴミの回収、床の掃除機がけなどが含まれます。簡単な道具を使用し、強い薬品や特殊な機械を使わずに衛生的な環境を維持します。日常清掃を怠ると、衛生問題や見た目の悪化につながる可能性があります。
ご利用の流れ
お問い合わせフォームはこちら
お電話の場合は 03-3655-0725にお電話してください
ご連絡の際は、下記の情報をご用意ください
- 清掃作業を行うご住所
- 清掃作業を行う場所の写真・詳細情報
- 清掃作業内容
お見積りを行う上で、現地確認が必要な場合があります。その際は現地視察の調整をさせてください。
お見積りが可能な場合はお見積書をご送付いたします。
定期清掃、巡回清掃、日常清掃などの詳細を合意しましたら、いよいよ清掃作業開始になります。
清掃作業完了後は、作業完了報告書と請求書をご送付いたします。